不動産トレンドワード

最新の不動産、住宅用語をまとめました。

 省エネ

スマートホーム

生活家電や住宅設備などをインターネットでつないで自由にコントロールできる住宅のこと

ホームIoT

「Internet Of Things」の略で、あらゆる「モノ」がインターネットでつながること。スマートホームと似た意味になります


スマートハウス

ITを使って家庭内のエネルギー消費量を最適にする住宅。「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」という3つの特徴があります。
創エネ→太陽光発電など


ZEH住宅

ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で太陽光発電などで創るエネルギーが消費するエネルギーより上回り実質的に消費エネルギーをゼロ以下にする家のこと


全館空調システム

家全体を冷暖房・除湿・加湿し、24時間換気を行うシステム。
家中の温度差がなくなり1年中どの部屋も快適に過ごせ、間仕切りなどが必要ないため開放感のある間取りにできるといったメリットはあるが、初期費用がかかる、電気代が高くなる、乾燥しやすいなどのデメリットもある。


エネファーム

都市ガスやLPガスを燃料に自宅で発電できる家庭用燃料電池システム

 外観

セルフクリーニング外壁

空気中の水分子で膜をつくり、水分子膜の上に付いた汚れを雨と一緒に洗い流流す機能がある外壁


規格住宅

注文住宅と建売住宅の中間に位置する家の建て方、ハウスメーカーや工務店が事前に用意したプラン(間取り)をもとに建てる住宅。
注文住宅と比べて自由度は落ちるが、工期が短く建築費用もわかりやすい、コスト抑えられるなどのメリットがある。


フラットルーフ(陸屋根)

陸屋根(ろくやね、りくやね)とは傾斜の無い平面状の屋根のこと。
屋上として活用できる、天井が高くとれるなどのメリットはあるが雨漏りのリスクが高いこと、メンテナンス間隔が短めとなる。


屋上テラス

住宅の屋上部分に設置するテラスのこと。
ガーデニングやバーベキュー、子供やペットの遊び場として人気が高まっています。「屋上テラス」「ルーフバルコニー」とも呼ばれています


インナーバルコニー

バルコニー部分が建物の内側に引っ込んでいる屋根付きのバルコニー。
ベランダとの違いは設置場所が建物の外か内かという点です。

 室内

パントリー

キッチンやキッチン周辺にある収納スペース


ファミリークローゼット

家族全員の衣類や荷物をまとめて収納できるクローゼット。
季節用品やキャンプ用品も収納にも便利です。


ヌック

ヌックとは居心地のよい狭めの空間のことです。広さは2~3畳ほどで「お部屋未満」のこぢんまりとした空間でつくるのが一般的です。


造作ニッチ

壁にくぼみを作り、飾り棚や収納に使うスペース。扉を付けた場合は「収納」と呼ばれるため、基本的にオープンな窪み部位がニッチの対象となります。


折り上げ天井

天井の中央部分を周囲より一段高くとった天井です。
実際よりも広く感じられる効果もあります。 一般的に、リビングや玄関などに用いられています。


折り下げ天井

天井の一部分がもとの天井よりも一段低くなっているような天井のこと。
空間にメリハリがつき間接照明と組み合わせておしゃれにまとまり、キッチンを中心に取り入れる住宅が増えています。

Tagged on: